日本教育情報学会「AIと教育」研究会 8月定例会のご案内

日本教育情報学会「AIと教育」研究会 8月定例会のご案内です。
非会員も含め、どなたでも参加可能です。お気軽にどうぞ!

■日時:2025年8月5日(火)18:30〜19:30

■場所:オンライン(Zoom)

■話者1:坂井 岳志(世田谷区立八幡小学校)
■演題:NotebookLMを使ってPDFやYouTubeを資料として活用しよう
■概要:Googleが提供するAIツール「NotebookLM」に焦点を当て、
PDFファイルやYouTube動画を効率的に情報源として活用する方法をご紹介します。
NotebookLMを使えば、PDFからの要約抽出や質問応答、YouTube動画の
文字起こしからの情報整理、複数の資料を横断した情報検索など、
これまで手間がかかっていた作業を AI にサポートさせることで
より深い理解と良質なアウトプットにつなげることを目指します。

■話者2:竹谷 正明(NPO法人みんなのコード)
■演題:初めて生成AIを利用した小学生のアンケート分析
■概要:小学5年生約45名を対象に、対話型生成AIを初めて利用した後の
アンケート結果を分析し、その実態と可能性について考察します。
子どもたちはどのような気付きを得たか、AIの特性や仕組みへの理解が
どの程度深まったのかを見ていきたいと思います。

■司会・問合せ:竹谷 正明(NPO法人みんなのコード)
m.takeya@code.or.jp

■申込み:https://forms.gle/k3TRmDTu3xNcpuQ68
※これまでに研究会(定例会)に申込みされた方は、申込みは不要です。

「AIと教育」研究会運営メンバー
山形大学 加納 寛子
青山学院大学 野末 俊比古
世田谷区立八幡小学校 坂井 岳志
関西国際大学 福田 美誉
NPO法人 みんなのコード 竹谷 正明