日本教育情報学会 第17回 「AIと教育」研究会

 
 
11月度定例会のご案内です。
非会員も含め、どなたでも参加可能です。お気軽にどうぞ!
 
■日時:2025年11月28日(金)17時~18時
 
■場所:オンライン(Zoom)
 
■概要:
1)Web版AIコーチ&カウンセラーの実証実験
※ 旧版(メタバース版)AIカウンセラーについては、下記をご参照ください。
 
○開発について
加納 寛子(2024),メタバース空間におけるAIカウンセラーの開発:不登校生徒の談話支援に向けた新たなアプローチ,日本教育工学会研究報告集,2024 巻 4 号 203-210.
○実証実験について
Hiroko Kanoh(2025). An AI Counselor Relieve Loneliness? A Qualitative Study in a Metaverse Environment. East Journal of Human Science, 1(5), 193-205. https://doi.org/10.63496/ejhs.Vol1.Iss5.214
 
2)有料版AIツールを使ってみよう ーscispaceー
 昨今AIツールは、1万種類以上あると言われています。私も、長らくChatGPTの有料版は使っております。有料版の使用を試したいツールについて、「AIと教育」研究会Facebook登録者にお尋ねしました(1ヶ月ほど前)。ChatGPTの有料版の希望があったのみでした。そのため、ChatGPTの有料版はご覧に入れます。そのほかマイナーなツールとして、すぐに有料版へ移行が促され、ほとんど無料版での仕様が十分確認できなかったツールで、研究に役立ちそうなツールとして、scispaceに登録し、どんなことができるのか、ご覧に入れます。また、参加者からのリクエストのプロンプトがあれば、それを試して共有させていただきます。
 
■司会・話題提供:加納寛子(山形大学)
 
※これまでに研究会(定例会)に申込みされた方は、申込みは不要です。
 
「AIと教育」研究会運営メンバー
山形大学 加納 寛子
青山学院大学 野末 俊比古
NPO法人 みんなのコード 竹谷 正明
関西国際大学 福田 美誉